2012年5月4日金曜日

ファイナルファンタジー・ドラゴンクエスト全シリーズで。

ファイナルファンタジー・ドラゴンクエスト全シリーズで。

ファイナルファンタジー・ドラゴンクエスト全シリーズでトリビア、裏技等しりませんか?



ちなみに私が知っているのは



ファイナルファンタジーⅥ



カブト類全て売ってアイテム欄の一番下(右か左かは忘れました)エドガーの武器ドリルをその場所に配置して装備でカブトのところにドリルを装備すると、半端なく強くなります。



ドラゴンクエストⅣかⅤ・・・ごめんなさい覚えていません。



カジノでメダルを買う時

838861枚買うと6ゴールドで換えれます。(60ゴールド?だったかな?)



もううろ覚えなので確実とはいいませんがこんな感じでトリビア・裏技知っていたら教えてください。







FF関連

FFの召喚獣は幻影である

つまり具現化しているようで実は幻。

なのでFFの召喚獣が地球を破壊したり、崩壊させているというのも

幻という事になるが敵側としては痛みや苦しみ状態変化は付属される



FF7でクラウドがライフストリームに飲み込まれますがそこで一時的にFFTの世界へ飛ばされる。

FF12の世界はFFTの時代よりはるか昔の時代の物語である

FF12(FFTA2)→FFT→べイグラントストーリー→FFTA



バニシュ→デスでボスが一撃死(FF6スーファミ)

セルフィーのリミット技で

ディスクを開けて発動かなんかさせるとジエンドを揃える事が簡単に出来る(FF8)





ドラクエ関連では

有名ですがドラクエ1~3は同じ世界での物語り

時間軸は3→1→2です

そして3にラーミアがいますがラーミアは異世界へ行く事ができます。

なので異世界である8でもラーミアが登場。



山彦の帽子を装備して

ギガデインとイオナズンを使うとギガスラッシュやグランドクロスより威力が増す(ドラクエ6と7)



寝るというMPを回復する特技があって通常この特技を使って敵に遭遇して戦闘になると

行動できなるがフロアを切り替える事でリセットされるので寝る→フロア切り替えでMPをリスク無しで

回復させることが出来る(ドラクエ6と7)



また思い出したら追記します








衝撃だったのはFF6のリルムはシャドウの娘、ということです

普通にストーリー進めるだけではまあ気づきません







ドラクエ3のラストダンジョン(ゾーマの城)の滑る床(方向キーの操作が変になる)が

たくさんあるフロアはずっと上方向を押していると階段まで辿りつける。



あとは防御攻撃や8回逃げなどもありましたね。



FF7だと命中率255の武器だと「ひっさつ」が必ず当たるとか。







FF5=デスシックルを装備させてデスの追加効果が発動するとボスも死ぬ。







ベタですが

ドラクエ2のレベル48から始まる復活の呪文

ゆうていきむこうみやおうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ

ローレシアの王子だけでレベル46ベラヌールから始まる復活の呪文

よわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわかた

あとは、はかぶさの剣とか







ドラクエ関係で。



・ロンダルキアの洞窟の落とし穴がたくさんある部屋は、壁ぞいにぐるっと回ると落とし穴が無い。

・1でローラ姫を助けて抱えている状態のままラダトーム城に寄らずに竜王まで辿り着くと、「わざわざ姫を届けてくれるとは」と言われる。



・1の音楽はすぎやまこういちに急遽決まったので時間が無く、全曲一週間程度で作られた。



・1は容量の都合でカタカナが全部入っていない。

適当に地名やモンスター名を決めてよく出るカタカナだけにした。

そのため名前入力はひらがなのみ。







どーでもいいFFのトリビアを一つ。FF7と10は繋がっている。たしか7は10の千年後の世界、だったかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿