スチームパンクってどんなデザインのことですか?
中2の女子です。自分はスチームボーイやラピュタを見たことがあるのでだいたいは分かるのですが、友達に説明できません。
なんと言えば伝わるのでしょうか。
それと、大友克洋さんってどのくらい人気なのでしょうか。
特にどの世代に・・・
私は父が持っていたAKIRAを読んだこともあるし、スチームボーイも見たことあります。
AKIRAは映画化されると聞いた気もします。
よろしくお願いします。
産業革命の原動力となった蒸気機関が、現実の歴史の絶頂期のありようを超越して発展した技術体系や社会を前提としたSF作品とあります。デザインじゃないですよ。
わかりやすくいってしまえば舞台、基本技術は19世紀くらいの世界で、魔法、オカルト、オーパーツで現代の技術を凌駕したSF作品ってことです。
作品として ラピュタ、さくら大戦、ラストエグザイル、ファイナルファンタジー6.7、ハガレン
がわかりやすいでしょう。
アキラはサイバーパンクのジャンルになります。
大友さんは30から40代の人にはハマった人の多い作家さんです。
まぁAKIRAがものすごく人気があったというか。。。
手塚治虫があまりの漫画のデキに怒って漫画賞の審査員をやめたくらいです。
審査員をやめて大友を超える作品を作ると・・・・・。
映画はアニメでなっています。本人も参加してます。
ハリウッド版はネオニューヨークの設定がまずかったのか、よくわらりませんがいまのところお流れになりました。
スチームパンクのデザインとしてのイメージは、くすんだ真鍮やブリキで造られた、パイプやメーターがあちこちについた、作動時にシューーーーーッとかって蒸気があちこちから噴き出て来るような装置やロボットとか、そういう風な感じですかね。
参考リンク スチームパンク の画像検索結果
http://www.bing.com/images/search?q=%e3%82%b9%e3%83%81%e3%83%bc%e3%...
大友克洋氏については独特な世界観とか絵柄・作風から好きな人と好みが合わない人の差がはっきりあるような感じかなと思います。
ただ自分自身がその、好みが合わない側なので詳しい事は分かりません。間違っても万人受けするタイプの作品を作る人でないのは確かだと思いますが・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿